高ボッチ高原

中央の諏訪湖から富士山へ伸びる平野は、富士見・韮崎・甲府へとつながる。
諏訪湖より右手は、南アルプスを左に中央アルプスを右に見て、伊那谷・駒ヶ根・飯田へ伸びる平野だ。
左の八ヶ岳連峰より朝陽が昇る。
ここからの富士の大きさからすると、富士山はやはりデカイ。

諏訪湖を囲む街の明かりは右奥の辰野町方面まで続く。足下はまだ暗く懐中電灯が必要な状態。八ヶ岳連峰上空には月も見えて、雲ひとつない快晴。
5:59am EF24mm EOS 5Ds

諏訪の街並みはまだ明かりがともる。画像は明るいがまだまだ暗い。
6:13am EF400mm EOS 5Ds

徐々に左の空も明るさを増してきた。富士の左側の峰が八ヶ岳連峰。画面中央が南アルプス。画面右奥が中央アルプスで北アルプスの分水嶺へと繋がる。
6:24am EF16mm EOS 5Ds

放射冷却で薄い霧が出てきた。
6:31am EF105mm EOS 5Ds

八ヶ岳連峰からの日の出。甲府平野からうっすらと陽が差し込むとあっという間に明るくなる。
6:58am EF24mm EOS 5Ds

帰り道、足下は霜柱でザクザクと心地のよい音がする。 撮影終わり。気がつけば周りはススキの穂がうっそうと…。
7:11am EF50mm EOS 5Ds 7:08am EF50mm EOS 5Ds