![]() |
小降りながら鮃はヒラメ 2005年6月8日(水)。釣り仲間8人が平日にもかかわらず上越市の直江津港「八坂丸」へ集合…。ねらいはヒラメ!!当地のヒラメは夜の電気釣り。5時出船で直江津沖がポイント。すっかり暗くなる8時頃から大アジ(40cm級)がポツポツ釣れ始めるがヒラメは1枚のみ。自分にも9時前にようやく1.8kg(小さい<^_^>)のヒラメがヒット!!船長室のテレビで「日本vs北朝鮮戦」のサッカーを見ながら久しぶりのリフレッシュ充電ができました。 |
![]() |
![]() |
この日竿釣は不発! 2001年10月13日(土)。黒部港生地(攻勢丸)から恒例の樽イカ釣りで出船。 今回のメンバーはいつもの宮チャンと樽さんに私の3名です。前日からの低気圧は東に抜けたものの大陸から寒気が入り、海は荒れそうだ。5時出船予定。しかし風が強まり出船を1時間ほど繰り下げ6時前に出船です。日が出るまではルアーでイナダ・メジ狙いの予定でしたが、潮が異常に早く釣りにならない。他の遊漁船も樽イカ狙いで追いかけ出船している様子…そこで、ルアーをあきらめ樽イカの好ポイントを確保するため、早めに吉原沖へと移動する。ポイントは黒部沖北7km、水深は500m。陸側から沖へと仕掛を投入する。陸側へ戻って6番の浮きを回収すると6kg級が上がった。 |
![]() |
2015年、テンカラ釣り納め 秋の連休後半22日、シーズン最後の釣行は自宅から2時間ほどの新潟県笹ヶ峰関川水系。 |
![]() ![]() |
2016年 6月10日、12日に連日釣行しました。本流はすでに水量も落ちているため警戒心が高いのか、なかなか釣果も上がらない。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
25年ぶり? の堤防遊び 10月も終わりに近づいた。ここはひとつ海へ出かけてアジでも釣ろう…。思いついたらじっとしていられない性分は、大型アジを刺身で食いたい!とばかりに夜釣りに出発。 |
![]() ![]() |
堤防でもそこそこの釣果 渓流が雪代のため、まだ釣りができる状態ではないこの時期、仕事が空くとつい堤防まで足を運んでしまう。 |